こんにちは!
現役東大生女子COCOmiです!
今回は、私が高校生の時にこだわっていたスキマ時間の勉強法について詳しくお話しできたらと思います!
スキマ時間っていつ?
みなさんの思う「スキマ時間」とはいつでしょうか。
授業が終わり、次の授業が始まるまでの休み時間?
バス・電車を待っている時間?
勉強を終え、夜寝る前までのベッドでの時間?
すべて正解です。
Webで調べてみると『スキマ時間』についてこんな説明を見つけました。
予定と予定の間に生じた短時間の暇、ちょっとした物事に取り組めるわずかな余裕などを意味する語。移動時間や待ち時間などを指すことが多く、勉強や情報収集などを小刻みに積み重ねるといった事柄で用いられる場合が多い。
weblio辞書より引用
ここに書いてあるように、『スキマ時間』という言葉がちょっとした物事に取り組めるわずかな余裕などを意味する語であるとするならば、
スキマ時間とは机に座って勉強している以外の時間全てと言えると私は思います。
高校生3年9月で部活を引退した私にはとにかく「時間」が必要でした。
そのため、1秒でも無駄にできない!と、私は机に向かって勉強している以外の時間も無我夢中で勉強していました。
バスでの移動中はもちろん、外を歩いているとき、お風呂から出て髪を乾かしているときや、トイレの際にもなにかできることはないかと考え、受験期間はお風呂以外のすべての時間を勉強に充てていました。(無類のお風呂時間好きなので、ここだけは譲れなかったです笑)
私がこのようなスキマ時間に、何をどのように勉強していたかを勉強可能レベル別に以下で詳しくお話しています!
ぜひ最後までご覧ください!
勉強可能レベル1:本を読むことが可能
ここでは、バスや電車での移動時間や、授業と授業の間時間など、
本を持ち、それを読むことが可能である状況でのスキマ時間勉強法をお伝えしていきます。
このような場合には多くの人がスキマ時間の勉強法として最初に思い浮かぶであろう
英単語帳や古文単語帳、理科、社会の資料集などを読み、暗記をする時間に充てることをお勧めします。
使う参考書・単語帳は学校で配布されているもの、普段お使いのもので構いません。
このために買う必要はないと思います。
(ただ、お持ちでない方、私の使ってきた単語帳を知りたい!という方のために、今後おすすめの英単語帳、古文単語帳などをまとめたいと思っていますので少々お待ちください!)
わたしは、覚えることが大の大の大の苦手だったので、暗記方法、取り組み時間の確保には非常にこだわっていました。
ですので、この移動中などの本を読むことのできるレベルのスキマ時間は、絶好のチャンスだったので、ほとんどを暗記時間に充てていました。
私の追求してたどり着いた英単語帳の効率的な使い方についても、今後記事にしようと思いますので、しばしお待ちくださいませ!
私のように、覚えることが苦手な方は、このようなスキマ時間を使って、覚えたいものたちに何度も出会うようにしていきましょう。
勉強可能レベル2:何かを集中してみることができないが、イヤホンを利用することが可能
長々と書いたので、どういう意味か分かりづらくなっているかもしれませんが
具体的にいうと、満員電車で本を開くことはできないが、イヤホンで何かを聞くことが可能である状況などです。
徒歩の移動などもこれに当たるかと思います。(⚠️周囲に注意してお使いください)
このようなスキマ時間には、英語のリスニングをして、耳を英語に慣らしてあげましょう。
私は、英単語帳についている音声を聞いたり、英語のニュースを聞き流して聞いたりしていました。
普段使っている参考書に音声が付属でついていることもあると思うのでぜひこの機会に使って勉強してみてください!
勉強可能レベル3:何も作業ができない
このレベルではその名の通り、本を読むことはもちろん、イヤホンで何かを聞くことすらできないような状況。
たとえば、列に並んで少し待たされているような時間や移動教室の時間、(ここだけの話)全校集会の時間など、、、笑
そのような、何も持てない、何もできないような状況を指しています。
その時間をどのように活用するか。
思い出すんです!!
はい、思い出します!
今この時間が生まれる前までに勉強していたことを思い出せるだけ思い出してみましょう!
今日の朝覚えた英単語なんだったけ?
さっきの授業で先生が赤文字にしていたところなんだったっけ?
そういったことを思い出してみます。
すると、意外と思い出せないことに気がつくと思います。
そして、戻って確認しましょう!
人は忘れていたことを思い出す時に、強く記憶に定着します。
なのでここまでセットで必ずやってください!
ちなみに私は学年集会が長くて思い出したいことも忘れちゃってむずむずしちゃうので(記憶力、、、)
学年集会の時は、今日覚えた英単語を小さいメモに書いてポケットに忍ばせてチラチラみたりしてました笑
今は時効で見逃してもらいたい気持ちです、、(ごめん先生、、、)
まあ、そんな感じで何もできない時は、思い出し学習をして勉強していました!!
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます!
読んでいただいてわかるように、私はほんとうにお風呂以外の全ての時間を勉強に充てていたと言っても過言ではないくらいにはスキマ時間を大切にしていました。
みんなが勉強していない、その時間に勉強することの優越感なんてものも感じてました。笑
24時間はみんなに等しく与えられています。
なのでその使い方をどれだけ工夫できるかに受験はかかってます!!
みなさんの勉強していない時間がすこしでも勉強できる「スキマ時間」に変わることを願っております。
すこしでも参考になったら嬉しいです。応援しています。
コメント